結露対策の方法とは

林 直樹 林 直樹
Broadgates Road, Granit Architects Granit Architects حمام
Loading admin actions …

結露に悩まされたことはありませんか?その原因は空気中に含まれる水分が、外気で冷やされた窓や壁面に付着して、水滴となる現象。この水分が、実は建築物に大きなダメージを与えることがあります。結露を取る作業は大変ですが、長期的に考えるときちんと結露対策したほうが良いでしょう。この記事では結露対策について、見直せる場所をご紹介します。

原因を特定する

結露を引き起こすのは空気中の水分。そのため原因探しは、結露が起きやすい場所、つまり外気が触れて、ガラス面や壁面の温度が低いところを特定することから始まります。確かにほとんどの窓は結露になる可能性がありますが、あまり人が通らない場所よりは、暖かいリビングルームやキッチン近くのほうが気温や湿度が高いため、水分が多い結露になりがちです。まずは家のどこに結露が発生しやすいか確認しましょう。

埃などを取り除き、窓をきれいにする

結露自体は、水分を吹きとれさえすれば問題ないのですが、次に問題になるのは結露した窓などのゴムパッキンに発生しがちなカビです。これは結露したことによる水分と窓について埃や皮脂などの汚れが結露によってパッキンの近くにたまり、そこにカビが繁殖するというメカニズムです。カビは繁殖すると同時に胞子が拡散し、喘息などの原因となると言われています。そうならないためにも結露を防ぐことも重要ですが、写真のように窓をきれいに保つ習慣をここと掛けましょう。それによりカビの発生を抑えることが可能になります。写真は株式会社CAPDのFLY。

隙間などがないかチェックする

次に考えないといけないのが、建材の内部に水分が入り込み、結露及び腐敗につながってしまうケースです。内部結露とも呼ばれることもありますが、壁の中が結露してしまうので、目に見えず、そこから大きなダメージになってしまうケースです。まずは目に見える範囲では建材の隙間、ひび割れなどがないかなどをチェックしましょう。壁の内部はあまり確認のしようがありませんが、日々見える範囲の結露対策をすることで、内部結露もある程度防ぐことができるのではないでしょうか。

換気をする

homify شبابيك

もっとも効率的な結露対策は換気です。部屋の中の湿度を追い出す必要があります。しかし確かに効率的ですが、冬なら外気を入れたくはないですよね。そういう場合は、例えば寝る前の短時間だけ窓を開けて換気をすることで、室内の水分を追い出すことができるので、翌朝の結露の量を抑えることができます。完璧な方法ではありませんが、空気中の水分を少しでも追い出すことでびちょびちょのけ結露を抑えることができます。窓のデザインについてはこちらを参考にしてみてください。

防水対策

壁面に結露する場合は、防水対策をすることで、建築物へのダメージを軽減することができます。ただ防水加工は加工された面からの水分の侵入や結露を防ぐかわりに、その周辺に水分が流れていってしまうので、注意が必要です。窓の場合は、2重窓にすることで結露が発生しにくく、防水効果もありますので、効果的でしょう。窓や壁の加工は、専門家と相談してからにすることをオススメします。

まとめ

結露は、寒暖の厳しい日本では必ず起きてしまう現象です。確かに毎日結露した水を拭いたりすることは大変ですが、ほおっておくともっと大変なことになりますし、最悪の場合住宅に深刻なダメージが発生することもあります。ですので、まずは窓など結露しやすい面をきれいに保ち、できれば結露した朝は水分を拭うようにしましょう。あとは建材メーカーから発売されている2重窓や結露対策につながる建材の導入をオススメします。ほかの結露対策の記事はこちらから。

تريد مساعدة في إتمام مشروع بيتك؟
تواصل معنا الآن

يبرز من مجلتنا